空論オンザデスク

空論オンザデスク

子育て、親育てを中心としたブログ 教育本、子育て本、鉄道もの、プラレール、トミカ系おもちゃなども。

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(原始~古代編)

自分のオリジナルのものや受け継がれてきたものなど。


歴史の年号は、やはり入試を突破する上で覚えておいたほうが良いもの。
中学受験でも高校受験でも、年代そのものを問う問題は少ないが、歴史上の出来事を年代順に並べ替える問題などはよく出題されます。
そんな時、「なんとなく」流れを覚えているのでは頼りない。やはり絶対的な基準となる年号を覚えておいて、それとの前後関係を把握する方法がベストです。

 

今回はまず原始~古代編の語呂合わせから。

 

57年(コンナ金印欲しかった) 漢から奴国に金印がもたらされる

239年(卑弥呼のニイサンクる) 邪馬台国の女王卑弥呼が魏から金印を受ける

538年(ゴミヤが伝える仏教) 百済から正式に仏教が伝わる

593年(聖徳太子はコックサン) 聖徳太子推古天皇摂政になる

645年(ムシゴめ炊いたらなかなかこーちこち)大化の改新
 ※ムシゴ→645
  炊いた→大化
  なかなか→中大兄皇子中臣鎌足
  こーちこち→公地公民の制 と、必要な情報をコンパクトに覚えられます。

701年 (ナウイ) 大宝律令

710年 (ナットウねばねば) 平城京

794年(ナクヨうぐいす)平安京

894年(ハクシに戻す)遣唐使 菅原道真が廃止を進言

935年 (クサゴはん食べる)平将門の乱

1016年 (トオイムかしの摂政)は、藤原道長

1086年 (イレバロックを踊る)白河上皇院政

1167年(イイムナげ)の生えた平清盛太政大臣になる

1185年 (イイハコつくろう)壇ノ浦の戦い平氏が滅ぶ・
              源頼朝が守護と地頭を置く

 

ここまでが古代までの必須の年号と言えます。もちろん、もっと細かい内容もありますが、例えば、

大化の改新のあと、中大兄皇子天智天皇になり、白村江の戦いを経て、壬申の乱天武天皇になり、持統天皇が受け継いだ。

というように、基準となる年号を元に今度は歴史の流れを組み立てます。

 

歴史は年号を覚えるとともにストーリーを把握すると強くなります。

歴史の真髄は細部に宿る、と言いますから。そこで歴史に親しむのにうってつけなのが歴史漫画。苦手な人はまずここから入ってはいかがでしょうか。

学研まんが NEW日本の歴史 全12巻

学研まんが NEW日本の歴史 全12巻

やはり学研のものが昔からありますから、構成や安定性でも定評があります。

全巻セットが微妙ならば、目的に合わせて一冊ずつ買っても良いかも知れません。

原始時代のロマンには多くの子供が関心を持つものです。

戦国大名の戦い―室町時代3・戦国時代 (集英社版・学習漫画 日本の歴史)

戦国大名の戦い―室町時代3・戦国時代 (集英社版・学習漫画 日本の歴史)

戦国時代は男の子に人気。

日本の歴史 (3) (集英社版・学習漫画)

日本の歴史 (3) (集英社版・学習漫画)

飛鳥、奈良時代ぐらいから、制度中心になるため苦手意識を持つ子が急増します。

 

 

次回は中世編です。

関連項目(歴史学習シリーズ)

unbabamo189.hatenablog.com

unbabamo189.hatenablog.com

unbabamo189.hatenablog.com

unbabamo189.hatenablog.com

unbabamo189.hatenablog.com

unbabamo189.hatenablog.com

unbabamo189.hatenablog.com

unbabamo189.hatenablog.com

unbabamo189.hatenablog.com