空論オンザデスク

空論オンザデスク

子育て、親育てを中心としたブログ 教育本、子育て本、鉄道もの、プラレール、トミカ系おもちゃなども。

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ハンナ・アレントを読む(2)

概説書におんぶに抱っこで読み解く現代の思想シリーズ。「ハンナ・アレント」第2章 全体主義の登場と破局の20世紀 無国籍者の出現と人権の危機 国民国家は、「Nation State(ネーションステート)」である。ネーションとは、国民とも民族とも訳される難しい…

ハンナ・アレントを読む(1)

概説書におんぶに抱っこで読み解く現代の思想シリーズ。「ハンナ・アレント」第1章 ハンナ・アーレント 予告編 - YouTube ハンナ・アレント(アーレント)の書いたものを読みたくなったのは、単にミーハーな動機からに他ならない。20世紀の約半分をリードした…

やっぱり好きなこの映画 アルマゲドン。

久しぶりに見た。 いろいろあるんだろうけれど、やっぱり良い映画だなあとしみじみ思った。 楽しめるし、ハラハラできるし、泣けるし、 自分が地球に生きる人類の一人なんだと素直に思える作品だろうと思う。 アルマゲドン 主題歌 - YouTube 主題歌がまた良…

自己顕示欲も成長だ。親バカとただのバカは紙一重

早いものでもうすぐ2歳。 「天才脳を育てる1歳教育」という本に書いてあることを実践しようと四苦八苦してみたり(とにかく歩くことが良い、という内容なので、ことあるごとに連れ出てみたが、やはり気が乗らない時は乗らないらしく、終始抱っこを要求され…

プラレール始めました(2)  省スペースレイアウトを試みる

プラレールはとにかく場所を取る。 ややもするとリビングの床を全面占領なんていうことになりかねません。 夢中で無計画にレイアウトを広げてしまうと、 家事動線が寸断されて生活のあちこちに支障をきたすだけでなく、 家族の神経にもよくありません。 (う…

鉄塔の見える生活

鉄塔の見える生活 自宅の近所を散歩していると、結構近くに高圧線のラインがあって、 鉄塔が連なっていることがわかります。 家からは見えないんですけどね。 高圧線の近くにいると、何かと健康被害とかが心配だという意見もあります。 怖くないかといえば嘘…

kindleで洋書を読む

電子書籍リーダーの特徴 kindleやkoboなど、電子書籍専用リーダーを持ち歩く人も増えてきて、今さらそれがどんなものか説明するのも気が引けますが、一応前提としてお話しします。 手に持った感じ ・スマホより少し大きめな画面サイズ。 →大体、新書本を閉じ…

七つの習慣より 第二の習慣「終わりを思い描くこと」

第二の習慣 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 作者: スティーブン・R・コヴィー 出版社/メーカー: キングベアー出版 発売日: 2014/05/23 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (3件) を見る 自分の葬式を思い描く。ゴールはどこか。 誰にでも死は訪れる。…

椰子の実

椰子の實 島 崎 藤 村 ”名も知らぬ遠き島より流れ寄る椰子の實一つ故郷の岸を離れて汝はそも波に幾月舊の樹は生ひや茂れる枝はなほ影をやなせるわれもまた渚を枕孤身の浮寢の旅ぞ實をとりて胸にあつれば新なり流離の憂海の日の沈むを見れば激り落つ異郷の涙…

子供を蚊から守るということ

蚊は、地球上で最も人間を殺している生物である。 世界で最も人間を殺している動物は…?その衝撃のチャートが明らかに - NAVER まとめ 蚊ぐらいで、と侮ってはいられない。 デング熱だって、子供がかかれば致命的なことになりかねない。 刺されたら最後、と…

心の中に隠れたナショナリズムについて

ナショナリズム nationalism の意味。1民族(独立)主義、2(時に批判して)国家主義、国粋主義;愛国心;愛国主義(運動)。 今、人間の頭の中の感情を擬人化した映画が上映されているが、その中には、この「ナショナリズム」という特殊でありがなら普遍的な…

ママ友システムに思う現代の子育て

ママ友との交流、子供の交流、成長 わが家は子供が生まれる数ヵ月前にマンションを購入して今の街に引っ越した。嫁も妊娠するまで仕事をしていたし、そもそも他県の出身なので近所に誰一人顔見知りはいない。 そんな中、役所や地域のコミュニティーでやって…

ワンダーコアに思う意欲とアクセシビリティのバランス

ワンダーコアスマートを購入してしまってから、はや一月が経つ。 こういうダイエット器具を衝動買いするのは、ビリーズブートキャンプ以来のことで、今回もまんまとショップジャパンの思惑に乗っているわけなのである。 さて、最大の疑問だったのか、「倒れ…

第二次世界大戦の時代を舞台にした歴史改変ものの名作をご紹介

歴史改変ものとは・・・すいません。勝手に名前をつけていますがもし別に呼称があるなら教えてくだされば幸いです。 実在の歴史の中に架空の人物を滑り込ませ、史実の中にフィクションを展開してみせる小説のジャンルのこと。歴史好きかつSF好きにはたまらな…

七つの習慣より、第1の習慣。 主体性

「7つの習慣」より、第一の習慣。「主体性」完訳 7つの習慣 人格主義の回復作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン出版社/メーカー: キングベアー出版発売日: 2013/08/30メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (8件) を見…

プラレール始めました(1) 初めてのレイアウトができるまで

買ってしまおうと決意する 男の子が電車や車好きというのは自然発生的なものなのだろうか。 それとも親がそういうものだと無意識に考えて接しているからか。 我が家の1歳10ヶ月の息子は今のところ電車方面に強い関心があるようで、線路脇に連れて行くと興…

マッドマックスのような世界感が楽しめる忘れられた名作「スワン・ソング」

ロバート・マキャモン(Robert R McCammon)は、90年代ホラーの旗手としてスティーブン・キングなどと肩を並べた存在だという。 日本の出版界からすっかり忘れ去られてしまっているということは、2000年代に入って新刊の翻訳が1作品しか刊行されていないと…

【中学受験・高校受験】歴史の流れを把握し、並べ替え問題に強くなるプリント

中学、高校受験で問われる歴史のうち、大部分が「歴史の流れ」。 つまり基本的な人物やできごとがどういう因果関係で並べられるのか、 というところが出題されることが多いのです。 もちろん、歴史は「ストーリー」ですから、 こんなプリントで機械的に一か…