空論オンザデスク

空論オンザデスク

子育て、親育てを中心としたブログ 教育本、子育て本、鉄道もの、プラレール、トミカ系おもちゃなども。

歴史

壁を作る指導者が生まれる前に、壁を壊した指導者がいたことを知っておこう

世界を2つに分ける壁があった冷戦時代 今、NHKの「BS世界のドキュメンタリー」で、東西冷戦を特集したシリーズを放送しています。1990年にソビエト連邦が崩壊するまで、世界は「西側」と「東側」に分かれ、対立していました。両者の間には壁があって、あち…

サスペンス小説で学べる20世紀 「オデッサ・ファイル」より

ナチス親衛隊(SS) ナチス親衛隊(SS)は、一言で言えばナチスドイツの災厄を代表するような組織です。 ナチスの突撃隊(SA)と親衛隊(SS) SSとは、アドルフ・ヒトラーのもと、ハインリヒ・ヒムラーによって支配されていた、軍隊の中の軍隊、国…

日本人は昔からエロ話が好きだった。ー宮本民俗学に見る農村の性文化ー

性というものを、昔の日本人はたいへんにおおらかにとらえていた、という話です。 読んだのは、「忘れられた日本人」宮本常一著です。 忘れられた日本人 (岩波文庫) 作者: 宮本常一 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1984/05/16 メディア: 文庫 購入: 49人…

飯田橋から外堀散歩

懐かしい学生時代を過ごした街を久しぶりに訪れました。 千代田区といえば日本の中枢のなかの中枢。同時に江戸のエスプリが今も残る魅力あふれる街だと思います。 でも大学生の時は、そんなことを認識すらせず飯田橋近辺の飲み屋をうろついたり学生会館にた…

靖国神社でうどんを食べる

大変久しぶりに九段近辺にいったので、散歩がてら靖国神社を参拝させていただいた。 靖国参拝というだけで政治問題になりそうな不穏な響きを持つようになってしまったが、この日の靖国は人も少なく平穏そのもの。 さすがに鳥居も門も社もすべて壮大。謹厳な…

「文明の衝突」は、冷戦後の世界をどのように規定したか

前回に引き続き「文明の衝突」の話です。 前回の記事 unbabamo189.hatenablog.com 文明の衝突 作者: サミュエル・P.ハンチントン,鈴木主税 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 1998/06/26 メディア: 単行本 購入: 17人 クリック: 915回 この商品を含むブログ (…

「文明の衝突」を読む前に、冷戦時代を復習する

「文明の衝突」について およそ10年前にこの本は世に出ました。 「文明の衝突」と題されたこの書物は、原題を「The clash of civilizations and the remaking of world order」と言い、そのまま訳すなら、「文明の衝突と世界秩序の再編」となります。書い…

横浜市電保存館 思い出と歓声の住まう場所

明治から昭和40年代まで横浜にも市電が走っていて、やがて車社会の到来とともに廃止された。最後まで残っていた市電の車庫の跡地に建ったのが「市電保存館」だということです。根岸駅からバスに揺られて約10分。そんなに便利な場所ではないので、平日に…

「国家の罠」佐藤優

今日の一冊は佐藤優の「国家の罠」です。 国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫) 作者: 佐藤優 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2007/10/30 メディア: 文庫 購入: 35人 クリック: 235回 この商品を含むブログ (202件) を見る 様々な顔をもつ本…

「銃・病原菌・鉄」 世界的ベストセラーはやっぱりスケールが違う

本日の一冊は「銃・病原菌・鉄」ジャレド・ダイヤモンド著です。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉骨彰 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2012/02/02 メディア: 文庫 購入: 27人 クリ…

【中学受験・高校受験】歴史年号必須80項目を覚える特訓プリント

重要な出来事の歴史年号を覚えることは、歴史を自分の頭の中で完全整理するための目印を作る作業です。絶対的な年代ともに、歴史が転換する重要な出来事を押さえておけば、他の出来事を自分で分類できますし、整理も楽になり頭の中で初めから再構築すること…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(現代編)

歴史年号ゴロ合わせシリーズ、とうとう最後の回になりました。 戦後世界の展開については、「戦後日本の民主化と冷戦体制の進行」、各国との国交回復と原水爆禁止運動、経済発展と政治の流れなど、同時並行で進行する複数の流れを追っていく必要があります。…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(大正・戦前の昭和編)

歴史年号ゴロ合わせシリーズ。戦前、戦中編です。 大正時代は政治的民主化を求める「大正デモクラシー」が花咲き、明るい雰囲気の出来事が続いたりしますが、一方で第一次世界大戦が勃発するなど激動の時代でもあります。 1914年(行く意志強く)第一次世界…

近衛秀麿のドキュメンタリーを見て 〜歴史とはタペストリーではない〜

NHK BS1ドキュメンタリー「近衛秀麿 戦火のマエストロ」を見て。 www.nhk.or.jp 近衛家 近衛家、といえば藤原氏の一族の中で最も天皇に近い、まさに貴族中の貴族。セレブ中のセレブである。そんなところのお坊ちゃんなのに、悠々自適左うちわで一生遊ぼうと…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(明治時代編)

歴史年号ゴロ合わせシリーズ。今回は明治時代です。 明治日本の産業革命遺産が登録されて脚光を浴びているくらい、 この時代の日本は、それまでの停滞を一気に払拭するかのうようなドラスティックな変貌を遂げます。だから、時代も3つに分けて考えると理解…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(江戸時代編)

歴史年号語呂合わせ江戸時代編 語呂合わせシリーズが久しぶりのお目見えになります。 今回は江戸時代です。 1603年(色っぽいおっさん) 徳川家康が江戸幕府を開く 1615年(広く統合)武家諸法度が定められる 1637年(一路みな行く)島原の乱 1639年(一路サ…

ハンナ・アレントを読む(2)

概説書におんぶに抱っこで読み解く現代の思想シリーズ。「ハンナ・アレント」第2章 全体主義の登場と破局の20世紀 無国籍者の出現と人権の危機 国民国家は、「Nation State(ネーションステート)」である。ネーションとは、国民とも民族とも訳される難しい…

ハンナ・アレントを読む(1)

概説書におんぶに抱っこで読み解く現代の思想シリーズ。「ハンナ・アレント」第1章 ハンナ・アーレント 予告編 - YouTube ハンナ・アレント(アーレント)の書いたものを読みたくなったのは、単にミーハーな動機からに他ならない。20世紀の約半分をリードした…

第二次世界大戦の時代を舞台にした歴史改変ものの名作をご紹介

歴史改変ものとは・・・すいません。勝手に名前をつけていますがもし別に呼称があるなら教えてくだされば幸いです。 実在の歴史の中に架空の人物を滑り込ませ、史実の中にフィクションを展開してみせる小説のジャンルのこと。歴史好きかつSF好きにはたまらな…

【中学受験・高校受験】歴史の流れを把握し、並べ替え問題に強くなるプリント

中学、高校受験で問われる歴史のうち、大部分が「歴史の流れ」。 つまり基本的な人物やできごとがどういう因果関係で並べられるのか、 というところが出題されることが多いのです。 もちろん、歴史は「ストーリー」ですから、 こんなプリントで機械的に一か…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(室町・戦国・安土桃山時代編)

1336年(いざさろう、吉野へ去ろう)後醍醐天皇が吉野に南朝を建てる 鎌倉幕府に不満を持った御家人をまとめ、幕府を倒した後醍醐天皇ですが、その後自ら政治の実権をもった「建武の新政」では、武士たちの不満をあつめ支持を失っていきます。そのさなか、兵…

富岡製糸場についてのニュースから

世界遺産に指定されてから何かと脚光をあびている富岡製糸場だが、一工場が文化財になるまでには長い間の維持と保全にたゆまぬ努力が必要だった。 昭和16年に国から買い取り、維持保全していたのは、片倉工業という一企業だった。当時の経営陣は、歴史的な価…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(鎌倉時代編)

中世というのは、日本でいえば鎌倉時代から室町時代ぐらいにかけて。 安土桃山時代を含める分けかたもありますが、おおむね弓矢とか刀を持った武士が活躍した時代といえます。鎌倉時代までを覚えます。○1185年 (イイハコつくろう)守護、地頭源頼朝が、弟の義…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(原始~古代編)

自分のオリジナルのものや受け継がれてきたものなど。 歴史の年号は、やはり入試を突破する上で覚えておいたほうが良いもの。中学受験でも高校受験でも、年代そのものを問う問題は少ないが、歴史上の出来事を年代順に並べ替える問題などはよく出題されます。…