空論オンザデスク

空論オンザデスク

子育て、親育てを中心としたブログ 教育本、子育て本、鉄道もの、プラレール、トミカ系おもちゃなども。

高校受験

【中学受験・高校受験】地理、移動を伴う時差問題の解き方と練習(その2)

「その1」で出した練習問題の解説です。 unbabamo189.hatenablog.com 練習1 花子さんはエジプト旅行中で、これから日本に帰国しようとしています。東経30度を標準子午線とするアレクサンドリア空港から、3月2日の午前8時(現地時間)に離陸して、13時間の…

【中学受験・高校受験】地理、移動を伴う時差問題の解き方と練習(その1)

分かってしまったらカモになる時差問題 ただいま受験直前期まっただ中ですが、よく出る問題なのに未だに解けずに放置されていることが多い、そういう問題をちょっと解説してみたいと思います。少しでも役立てたら嬉しく思います。 社会科、地理分野の時差は…

受験における過去問の効用と弊害

受験勉強の最後の関門 過去問 直前期の最も強力なツールといえば入試過去問。受験生でこれをやらない人はいないはずで、その重要性は言うまでもないです。過去に出された問題の傾向を読み取り、問題を解くことでその傾向を自分のものにする、それに同レベル…

【中学受験・高校受験】歴史年号必須80項目を覚える特訓プリント

重要な出来事の歴史年号を覚えることは、歴史を自分の頭の中で完全整理するための目印を作る作業です。絶対的な年代ともに、歴史が転換する重要な出来事を押さえておけば、他の出来事を自分で分類できますし、整理も楽になり頭の中で初めから再構築すること…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(現代編)

歴史年号ゴロ合わせシリーズ、とうとう最後の回になりました。 戦後世界の展開については、「戦後日本の民主化と冷戦体制の進行」、各国との国交回復と原水爆禁止運動、経済発展と政治の流れなど、同時並行で進行する複数の流れを追っていく必要があります。…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(大正・戦前の昭和編)

歴史年号ゴロ合わせシリーズ。戦前、戦中編です。 大正時代は政治的民主化を求める「大正デモクラシー」が花咲き、明るい雰囲気の出来事が続いたりしますが、一方で第一次世界大戦が勃発するなど激動の時代でもあります。 1914年(行く意志強く)第一次世界…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(明治時代編)

歴史年号ゴロ合わせシリーズ。今回は明治時代です。 明治日本の産業革命遺産が登録されて脚光を浴びているくらい、 この時代の日本は、それまでの停滞を一気に払拭するかのうようなドラスティックな変貌を遂げます。だから、時代も3つに分けて考えると理解…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(江戸時代編)

歴史年号語呂合わせ江戸時代編 語呂合わせシリーズが久しぶりのお目見えになります。 今回は江戸時代です。 1603年(色っぽいおっさん) 徳川家康が江戸幕府を開く 1615年(広く統合)武家諸法度が定められる 1637年(一路みな行く)島原の乱 1639年(一路サ…

【中学受験・高校受験】歴史の流れを把握し、並べ替え問題に強くなるプリント

中学、高校受験で問われる歴史のうち、大部分が「歴史の流れ」。 つまり基本的な人物やできごとがどういう因果関係で並べられるのか、 というところが出題されることが多いのです。 もちろん、歴史は「ストーリー」ですから、 こんなプリントで機械的に一か…

神奈川県公立高校入試について

神奈川県公立高校入試について入試問題の分析などはいろんなところで既に侃々諤々と言われているので今さら自分がいうことではないと思いながら、また次年度に向けた備忘録として解いた印象だけを書くことにする。まず英語。 びっくりしたのは問2の単語記述…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(室町・戦国・安土桃山時代編)

1336年(いざさろう、吉野へ去ろう)後醍醐天皇が吉野に南朝を建てる 鎌倉幕府に不満を持った御家人をまとめ、幕府を倒した後醍醐天皇ですが、その後自ら政治の実権をもった「建武の新政」では、武士たちの不満をあつめ支持を失っていきます。そのさなか、兵…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(鎌倉時代編)

中世というのは、日本でいえば鎌倉時代から室町時代ぐらいにかけて。 安土桃山時代を含める分けかたもありますが、おおむね弓矢とか刀を持った武士が活躍した時代といえます。鎌倉時代までを覚えます。○1185年 (イイハコつくろう)守護、地頭源頼朝が、弟の義…

【中学受験・高校受験】歴史年号ごろ合わせ(原始~古代編)

自分のオリジナルのものや受け継がれてきたものなど。 歴史の年号は、やはり入試を突破する上で覚えておいたほうが良いもの。中学受験でも高校受験でも、年代そのものを問う問題は少ないが、歴史上の出来事を年代順に並べ替える問題などはよく出題されます。…